
■イヴァンカ・マリー・トランプさんとは
アメリカ合衆国の女性実業家、ソーシャライト、女性相続人、ファッションモデル、大統領補佐官。 不動産王で第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプと実業家イヴァナ・トランプの娘であり、トランプ・オーガナイゼイションの副社長を務めた。(wikipediaより)
180センチの長身と美貌を生かしてモデルもしていた。
現在は自身のブランドを持っている(『ivankatrumpcollection.com』)
今回来日した際もそのブランドの服をきているのかなと思いましたが、以前からメディアに、自身のブランドの服をこうむに着ているのは宣伝広告とみなされると批判もあったようで、来日の際の服は自身のブランドのものではないのじゃないかと言われています。
空港で持っていたバッグは自身のブランドのもののようでしたが。
ため息の出るほどのお金持ち令嬢で才色兼備となるとメディアの注目度も高いもの。
お子さんも三人いるようで、どうやってその業務とこなしているのかと主婦目線だとそのポイントに興味がいってしまいます。
I’m looking forward to visiting Japan, but sure will miss these three!
■発言
「私の父が『アメリカを再び偉大にする』と言うなら、必ず達成されます」(イヴァンカ氏 共和党大会 去年)
「私は男兄弟と平等に育てられました。父は経営者としても大統領としても、男女を平等に扱っていると思うし、皆さんもいずれ分かるでしょう」(イヴァンカ氏)
【11月3日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の長女で来日中のイヴァンカ・トランプ(Ivanka Trump)大統領補佐官は3日、東京都内で開催された国際会議に出席し、女性へのセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)は「決して許されない」と述べ、女性が職場でより敬意もって扱われるべきだと訴えた。
「国際女性会議WAW!(World Assembly for Women)」でイヴァンカ氏は、「我々の職場における文化では、適正な敬意を持って女性が扱われていないことがあまりにも多い」とした上で、「これにはハラスメントなどさまざまな形態があり、決して許されるものではない」と述べた。
安倍晋三(Shinzo Abe)首相は同会議で、自身の女性活躍への強いコミットメントを強調し、「世界中の女性たちが立ち上がれば、世界のさまざまな課題はきっと解決できる」と述べた。(参照:AFP通信)
女性活躍を願ってくれているならもう少し子育て支援、教育費の軽減、など優しい国作り、政策、が改善されていくのかなと期待してしまいます。
イヴァンカさんが来たことで、この会議も注目を集めました。
性差別が少しでも少なくなることを願います。
また、彼女のように二世と言われる方がこのような活躍をされるのはいいなと思います。
ただ、綺麗だから、とかそういうので持て囃すような動きが見られたのがとても残念でした。
彼女は芸能人として来ているわけでもないのに、プラカードみたいなのを持って彼女を出待ちする方々は
一体どういう感覚なのかなと疑問に思います。TVで見ただけなので、どれだけいるのか知りませんが。
■日米の差
持て囃す日本に反してアメリカの反応は冷ややかなものも多いようです。
それはトランプ大統領の支持者ではない方から見たらそうなりますよね。
言うなれば公私混同と思う人も多いでしょうし。
イヴァンカさんのスピーチの際も半分空席があったようですし。
The hall is half empty as Ivanka Trump gives a speech in Tokyo at the Japanese government’s “World Assembly for Women” (WAW!) pic.twitter.com/8OchiSzgHa
— Anna Fifield (@annafifield) 2017年11月2日
■感想
イヴァンカさん自身も主婦として子育てと仕事の両立は困難な時があると言っていたようです。やはり、条件は人様々異なりますが、みんな母親業、主婦業、妻、仕事、いろんな役割をもつ、いろんな顔を持つ人なのです。
とても大変な子育て時代ではありますが、子育てを終えている方からは、一番いい時期よ!楽しんで!
なんて言われたりします。
「温故知新」とは「昔のことを研究して、新しい知識や道理を見つけだす」ということですが、あたらしいことばかりではなく、昔経験して来た方の言葉は本当にそうなんだろうなと心に刻むようにしています。
話はそれますが、トランプ大統領の長女として、トランプ氏の性差別発言などに関してはどう思われているのでしょうか。
一国の大統領の発言としては、あまりにもひどいということがよくあります。逆にツイッターなどでは顔の見える発言もあり、それはいいと思いますし、日本も見習うべきところはあるような気もしますが。
彼女の活躍に期待するとともに、トランプ大統領の失言に対するコメントもきちんとしたものが出るといいと思います。
今後の活躍を期待するとともに、日米関係が上手くいくことを願っています。