東京五輪チケットの値段といい席の取り方。ID登録は早い方が良い?いつまでなのか?

2年後に迫ってきた東京五輪2020

ちらほらチケットの情報も耳に入るようになってきました。

やっぱり『日本でやるなら好きな競技を一回は見たい!』と思いませんか?

チケットの取り方や値段、その時期について見ていきたいと思います。

東京五輪のチケットの値段は?

https://tokyo2020.org/jp/games/ticket/

東京2020大会 オリンピック

*開閉会式のチケット:最低価格が12,000円、最高価格が300,000円

*競技の一般チケット:最低価格が2,500円、最高価格が130,000円

*チケット全体の半分以上が、8,000円以下で購入可能

*2,020円の企画チケットを設定
(子ども、ご年配の方、障がいのある方も含めた家族やグループで気軽に会場に来ていただけるよう、グループ向けのチケットを設定(開閉会式を含めた全競技))

東京2020大会 パラリンピック

*開閉会式のチケット:最低価格が8,000円、最高価格が150,000円

*競技の一般チケット:最低価格が900円、最高価格が7,000円

*その他企画チケットを設定 (複数の低価格帯を検討中)

競技別・チケットの値段

東京2020大会オリンピック・パラリンピック公式チケット価格帯

オリンピック競技大会(会期:2020年7月24日(金)~8月9日(日))

競技、種別等 価格
開会式 12,000円~300,000円
閉会式 12,000円~220,000円
水泳(競泳) 5,800円~108,000円
水泳(飛込) 3,500円~30,500円
水泳(アーティスティックスイミング) 4,000円~45,000円
水泳(水球) 3,000円~18,000円
水泳(マラソンスイミング) 3,500円~5,500円
アーチェリー 3,000円~7,000円
陸上競技(トラック&フィールド) 3,000円~130,000円
陸上競技(マラソン) 2,500円~6,000円
陸上競技(競歩) チケット販売なし
バドミントン 4,000円~45,000円
野球 4,000円~67,500円
ソフトボール 2,500円~25,500円
バスケットボール(3X3) 3,000円~18,000円
バスケットボール(バスケットボール) 3,000円~108,000円
ボクシング 3,500円~45,000円
カヌー(スラローム) 3,000円~10,000円
カヌー(スプリント) 3,000円~9,500円
自転車競技(BMXフリースタイル) 4,000円~10,000円
自転車競技(BMXレーシング) 3,000円~12,500円
自転車競技(マウンテンバイク) 3,500円~5,000円
自転車競技(ロード(ロードレース・ゴール、個人タイムトライアル)) 3,500円~5,500円
自転車競技(トラック) 4,000円~14,500円
馬術(馬場馬術、総合馬術、障害馬術) 3,000円~16,000円
フェンシング 3,000円~11,500円
サッカー 2,500円~67,500円
ゴルフ 3,000円~10,000円
体操(体操競技) 4,000円~72,000円
体操(新体操) 4,000円~36,000円
体操(トランポリン) 5,500円~16,000円
ハンドボール 3,500円~20,000円
ホッケー 2,500円~10,000円
柔道 4,000円~54,000円
空手(形、組手) 3,500円~12,800円
近代五種 2,500円~4,000円
ボート 3,000円~9,500円
ラグビー 2,500円~25,500円
セーリング 3,000円~5,500円
射撃(ライフル、クレー) 2,500円~5,500円
スケートボード(パーク、ストリート) 4,000円~11,500円
スポーツクライミング 3,000円~12,500円
サーフィン 調整中
卓球 3,500円~36,000円
テコンドー 3,000円~9,500円
テニス 3,000円~54,000円
トライアスロン 4,000円~8,000円
バレーボール(ビーチバレーボール) 3,500円~45,000円
バレーボール(バレーボール) 4,000円~81,500円
ウエイトリフティング 2,500円~12,800円
レスリング(フリースタイル、グレコローマン) 4,000円~45,000円

 

チケット価格は、2018年7月20日現在のものです。大会計画や競技スケジュール等により、価格帯等は変更となる場合があります。
チケット価格は全て日本円・税込みとなります。
上記のうち調整中の価格については、大会計画や競技スケジュール等の状況により、価格が決まり次第公式ウェブサイトで発表いたします。

 

パラリンピック競技大会(会期:2020年8月25日(火)~9月6日(日))

競技、種別等 価格
開会式 8,000円~150,000円
閉会式 8,000円~90,000円
アーチェリー 1,800円~2,400円
陸上競技(トラック&フィールド) 2,000円~6,500円
陸上競技(マラソン) 2,000円~3,200円
バドミントン 1,600円~3,200円
ボッチャ 1,200円~3,200円
カヌー 1,200円~2,000円
自転車競技(トラック) 2,000円~3,200円
自転車競技(ロード) 1,400円~2,000円
馬術 1,400円~2,000円
5人制サッカー 1,800円~5,000円
ゴールボール 900円~2,800円
柔道 2,000円~5,000円
パワーリフティング 1,400円~2,000円
ボート 900円~2,400円
射撃 1,800円~2,400円
シッティングバレーボール 1,400円~3,600円
水泳 2,000円~7,000円
卓球 1,400円~2,800円
テコンドー 900円~2,000円
トライアスロン 1,400円~3,000円
車いすバスケットボール 2,400円~7,000円
車いすフェンシング 900円~2,400円
ウィルチェアーラグビー 2,400円~4,000円
車いすテニス 1,800円~6,500円

チケット価格は、2018年8月24日現在のものです。大会計画や競技スケジュール等により、価格帯等は変更となる場合があります。
チケット価格は全て日本円・税込みとなります。

(出典:https://tokyo2020.org/jp/games/ticket/)

東京五輪2020・いい席の取り方とは!?

「チケットは販売窓口でも売る予定ですが、こちらは2020年になってから。陸上だとか、水泳だとか、どうしても見たい競技が決まっている人は、先手を打って事前にID登録をしてチケットを購入するのがベスト。窓口販売を待っていては、人気競技の場合、いい席が売り切れてしまう可能性があります」(スポーツ担当記者)

 

窓口販売も行うということで、それはありがたいことなのですが、

『やっぱりどうしてもいい席でみたい!!』

 

という方は公式サイトのインターネット販売を利用するべきだということです。

 

そのためのID登録などの必要性についても後ほど見ていきたいと思います。

Yahoo newsからの出典ですがとても参考になるので下記引用させていただきます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

競技別のいい席、見やすい席はこちら

競泳 7月25日

東京五輪の競泳は午前が決勝、夜は予選というスケジュール。当然、午前の方がチケットの値段は高い。競技が本格スタートする7月25日夜のセッションは6種目の予選だけが行われるが、男子400メートル個人メドレーに瀬戸大也、女子400メートル個人メドレーに大橋悠依と、男女の両エースが登場見込みだ。

メダルを狙う2人の東京五輪最初のレースに声援を送ろう。白血病で闘病中の池江璃花子の、女子100メートルバタフライ予選での復活にも期待したい。プールからやや遠いD席での観戦が心配なら、プールを縦に見下ろすC席(1万円)を選ぼう。

陸上 7月31日

五輪を見るならメインスタジアムでの陸上競技が王道。ただし、C席以上は高価格なのが難点だ。最も安いのは予選のみが行われる午前セッション(7月31日、8月1日)のE席3000円だが、暑さが気になる。スタンド最上段からでもいいので夜のセッションを楽しみたい。ただし、決勝レースがリレーも含めて6種目もある8月7、8日はお得な半面、高倍率も覚悟しなくてはならない。7月31日は決勝が男子1万メートルだけだが、実は世界ランキング上位に日本勢がひしめく男子20キロ競歩の表彰式がある。メインポールに日の丸が揚がる歴史的瞬間を目撃できるかも。

男子マラソン 8月9日

沿道での応援は無料だが、メインスタジアムに座ってスタート&ゴールを直接見届けるのも悪くない。陸上の中では一番安い値段で最もトラックに近づけるのが魅力で、B席は4000円、C席なら2500円で済む。ただし、自由席なので沿道と同じく早起きしての席取りが必要だ。一方、女子マラソンは表彰式も含めて8月2日の午前セッション(午前6時~正午)に組み込まれ、女子砲丸投げ決勝や男子400メートル予選なども観戦できる。E席が5000円。

バドミントン 8月1日

日本勢の活躍が見込まれるだけに、過去の大会より高価格に設定された。抽選申し込みで狙うのは、世界ランク1位・桃田賢斗の登場が見込まれる男子シングルス準々決勝と、日本ペアが2組とも進出する可能性がある女子ダブルス準決勝を行う8月1日の昼のセッション。D席はコートからやや遠いので、C席(1万2800円)から「カスケードサービス」を利用したい。

馬術 8月3日

64年東京五輪でも使用された馬事公苑はリニューアル工事中。仮設で9300席が設置されるが、馬場までの高さが異なるだけで、最も安いC席でも見やすいはず。予選セッションならA席6500円、B席5000円、C席3000円だ。昨年の世界選手権で日本が過去最高の4位に入った総合馬術団体の障害決勝が行われる8月3日が狙い目。

【ゴルフ 男子7月30日~8月2日、女子8月5~8日】

国内ツアーに比べて入場料は高いが、マスターズや全英オープンのような海外メジャー大会を考えれば安い。80年以上の歴史を誇る国内屈指の名門コースで、松山英樹ら世界トップ選手のプレーを見る機会は貴重だ。
 

【自転車 7月25、26、29日】

国内モータースポーツの聖地が男女ロードレースのゴールで、男女タイムトライアルの発着点。三国峠と籠坂峠を越えてきたロードの一団は富士スピードウェイを周回後に再び外へ出て、また戻ってくるので選手の姿を何回も見られる。キャンプついでの観戦ポイントとしては山中湖もいいが、施設が充実して価格も良心的な富士スピードウェイが確実。

【スケートボード、スポーツクライミング 8月5日】

東京五輪の新種目をはしご観戦で一日満喫できるコース。女子パークの予選と決勝を行うスケボーは自由席だが、四十住さくらは金メダル候補。A席が指定席のクライミングは女子複合のスピード、ボルダリング、リードの予選が行われる。

 ≪「第2希望」サービスで当選も≫抽選販売では当選機会を増やすため、「カスケード」「第2希望」のサービスが導入された。「カスケード」は希望席種の1つ下の席種も抽選対象とするもので、申し込み時に希望すれば同じセッションで「B席」落選でも「C席」が当たる可能性がある。「第2希望」は同じ時間帯にある異なるセッションを選べるもので、席種や枚数を変えての申し込みも可。「第1」「第2」とも最大30枚まで申し込めるが、当選の上限は1人30枚で変わらない。

 ≪全て落選してもまだチャンス≫抽選販売が全て落選してもまだチャンスはある。19年秋以降には公式販売サイトで先着順販売、20年春以降にはサイトと都内に1、2カ所設置予定の販売所で直前期販売が始まり、大会期間中には各会場でも販売される。購入後に不要となったチケットに関しても20年春頃に開始予定の「公式リセールサービス」で定価で出品し、希望者は購入することができる。

東京五輪ID登録とは?早い方がいい?いつまでにやる?

「ずっと気になっていたけどよく調べていなかった!」

 

「まだ先だから・・・」

 

 

という方もまだたくさんいると思います。

 

でも、何とこのID登録が2018年10月中旬で75万人を超えています。

前回のロンドン大会では、チケット販売開始時点で200万人だったということもあり、これでもまだ少ないようですが、もう75万人の方がチケットを取る方向で、ID登録をしています。

皆さんはもう登録済みましたか?

『東京五輪チケットID登録ってなに?』

東京五輪のチケットは、公式チケット販売サイトのほか、チケット販売所(2020年開設予定)で行います。

なお、公式チケット販売サイトは、チケットの一般販売開始時期にあわせオープンする予定で、本サイトでのチケット購入にはTOKYO 2020 IDの登録が必要になるのです。

 

ID登録の仕方についてはこちらで書いていきますので、登録を迷われている方はぜひご覧ください。

ID登録は早い方がいいの?

ID登録すると色々な情報が入ってくるので早めに登録するとお得ではあります!

登録が早いからいいチケットが取れるかといったらそういうわけではないです。

ただ、東京五輪までの間に色々なアップデートがもらえるので早く登録しておくと、チケットの取り忘れも防げるかと思います。

登録はこちらから!

ID登録するともらえる情報

2020年までまだ時間があることもあり、今後次々に色々な情報が解禁になります。

ですので、こちらで情報のアップデートができるのは嬉しいですね!

*メールマガジン
*大会情報
*チケット情報
*ボランティア情報
*グッズ情報
*最新イベント情報

チケット販売スケジュール

オリンピック/日本国内在住者向け
* 2019年春~一般販売開始(抽選申込を含む)

 パラリンピック/日本国内在住者向け
* 2019年夏~一般販売開始(抽選申込を含む)

* ※大会計画や会場等の準備状況により、販売開始時期等は変更となる場合があります。

(追記)チケット販売はいつから?

2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は18日、五輪公式チケットの購入の申し込み受け付けを5月9日に始めると発表した。
4月18日にオープンした販売サイトを通じて申し込み、6月20日に抽選結果を明らかにする。最大で30枚まで購入できる。

チケット抽選申し込みまでの流れ

●組織委のホームページで「TOKYO 2020 ID」に登録
→2019年5月9日午前10時に受け付けをスタート
●同IDを使って販売サイトで申し込む
→2019年5月28日までに種目や日程のほか、席の種類、枚数などを選んで申し込む。
(購入枚数は種目や日程ごとに2~8枚の上限があり、最大で30枚まで購入可能)
6月20日に抽選結果を発表
●当選したら支払い・受け取り方法を選んで7月2日までに購入手続きを!!チケットの発行は来春以降とのこと。

最後に

今後また色々な情報がアップデートされていくかと思いますが、ID登録をしておけば、簡単にチケット購入もできるのでおわすれなくしておくことをお勧めします。

 

また、ID登録の期限はないのでまだいいやと言う方は、近づいてきてからの登録でも大丈夫だとは思います。

 

ただし、いい席を取りたいかたはID登録をしていち早くチケットをゲットできるようにしていくといいかもしれませんね!

→2019年5月28日までに種目や日程のほか、席の種類、枚数などを選んで申し込みましょう!!

おすすめの記事