星稜高校奥川恭伸のトレーニング方法とスカウトの評価は?その性格と笑顔についても?

星稜高校野球部といえばピッチャーの奥川恭伸選手がすでにドラフト候補に上がっていますね。

2018年夏の全国高校野球では2年生ながらに力投。

秋の神宮大会では準優勝という結果を残しています。

その星稜高校は春のセンバツ高校野球・夏の全国高校野球でも優勝候補と言ってもいいチームかと思います。

そんな星稜高校の奥川選手について紹介したいと思います。

2019年度ドラフト1位候補奥川恭伸選手とは

出典:virtual高校野球screenshot

名前: 奥川恭伸(おくがわ やすのぶ)

生年月日: 2001年4月16日

出身地: 石川県かほく市

身長・体重:183センチ・82キロ

投打: 右投右打

ポジション :ピッチャー

経歴 :石川県かほく市宇ノ気中(軟式)

奥川恭伸選手のトレーニング方法は?

奥川選手の練習方法がかなり独特みたいです。

電車通学をしているそうですがそのときにバインダーのクリップをつまむ自己流の練習をしているそうです。

本人いわく「練習方法が正しいかわからないが、指先にボールがひっかかる感覚がつかめた」ということ。

この練習方法のおかげでボールの回転数をあげることができ、直球の質をさらに高めることができるように。

ちなみにこの練習方法でいろいろな球種の習得をしたそうで、フォークボールは選抜出場前に習得したそうです!

私は今まで野球選手でこのような練習法をしていると聞いたことがないので本当に驚きました。

本当に独特ですが、身近なもので練習できるっていいですよね!

通学時間も無駄にせず努力されているところからこそ、大注目の選手になるんでしょうね!

奥川恭伸選手のスカウトの評価は?

https://twitter.com/tabletennis7776/status/1083333417582977024

奥川選手はすでに各球団のスカウトからも注目されていて、2019年のドラフト候補になっています。

2018年の神宮大会では12球団のスカウトが勢ぞろいし、阪神はスカウト7人体制で挑んだそうです。

広島のスカウト統括部長は奥川選手を絶賛し「球が速いし、変化球も低めに集まる。あまりこの時期には言わないけど来年の1位候補、来年の目玉になるね。担当スカウトは星稜の近くに引っ越したほうがいいんじゃないか」と語るくらい注目していることがわかります。

DeNA・進藤GM補佐は「高校生の中では頭1つ抜けている。順調にいけば、来年のドラフトでは、どの球団がくじを引き当てるかという存在になる」と1位競合指名の評価を与えました。

奥川選手はセリーグからの評価が高いような印象を受けました。

 

高校2年生で150km/h投手は、安楽智大投手、大谷翔平投手、田中将大投手についで4人目ということで、大物に次ぐ大物。

プロの世界で見る日も近いですね。

本人は進路についてどう思っているのでしょうか。

奥川選手は中学3年生のときに軟式野球で全国優勝を経験しています。

その時にバッテリーを組み、今もチームメイトの山瀬慎之介捕手と「高校でも日本一になって、将来はプロ野球選手になりたい」と語っています。

まだ今現在は2年生なのではっきりとした進路希望の話題は出ていませんが、本人はプロ野球選手になりたい気持ちが強いみたいなので、今年のドラフトで指名されたらそのままプロ野球に行くのではないでしょうか。

とある記事には好きな球団は「横浜DeNAベイスターズ」となっていますのでもしかすると本人的にはベイスターズに行きたいのかもしれませんね。

ただし、色々な報道が加熱することも予想されますし、奥川選手は「プロで野球ができるなら12球団どこでもOKです。」と謙虚な発言をしそうだなと思いました。

奥川選手のその性格と笑顔について

奥川選手の性格といえば通学中のトレーニング風景からみて「まじめ」という印象が強いです。

また、奥川選手の出身中、宇ノ気中学校の三浦監督は「とにかく謙虚」と評価しています。

他には、中学生まで軟式野球だったのに野球の名門星稜高校に入学し、ドラフトで注目の選手になったということで「努力家」というイメージもあります。

また、奥川選手は甲子園のマウンドでも常に笑顔を絶やさないと話題です。

普通は甲子園のような大舞台は誰でも緊張してしまうと思います。

本人は笑顔のつもりでも周りから見たら顔がこわばっているなんてことありますよね。

奥川選手は「常に笑顔でいることで、観客やいろんな人を味方につけられる。野手にも安心感を与えられる」と語っており、常に笑顔を意識して野球をしているのが見受けられます。

そんな奥川選手が所属している星稜高校野球部ですが、スローガンは「必勝」ではなく「必笑」です。

2014年の夏の甲子園予選石川県大会で、9回表まで8-0で星稜高校が負けていましたが、9回裏が始まるときに当時の監督が「笑おう」と言いました。

すると9回裏になんと逆転してサヨナラゲームとなった歴史に残る試合があります。

このように笑顔の力ってとってもすごいです!

奥川選手の笑顔も必ず力になります!今年の甲子園大会は必ず出場してくれると信じて楽しみにしましょう!

おすすめの記事