
野球部の母親は寒い冬もグラウンドで待機時間が長いですよね。
特に冬の季節はバッチリ防寒対策をしないと次の日からダウンしてしまう可能性すらあります。
私は毎回冬の野球のお当番などで一日グラウンドにいると寒すぎて、手足がしびれたりしてしまいます。
その影響で母親がダウンしてしまうほど家庭内の業務がストップしてしまうことはないので、私はそれだけは避けたいと思い、完全なる防寒を目指しています。
そこでオススメな服装や持ち物やカイロの貼る位置についても紹介したいと思います。
目次
(少年)野球部の母親真冬の服装・防寒対策
ここから真冬の野球部を応援するお母さんにお勧めな防寒具の下記一覧を一つづつ見ていきたいと思います。
◆アウター
◆ ボトムス
◆靴下・靴・帽子・手袋
◆ インナー ◆
言うまでもなく皆さんご使用かと思いますが、必須アイテムはヒートテックのようなインナーです。
ユニクロでは『極暖』をお勧めします!
ブランドはなんでもいいと思いますが、その暖かいインナーは二枚重ねで着ていくとさらに効果的です。
車で移動がある場合は、汗をかいてしまうのでダウンコートなどのアウターで調整しましょう。
|
◆ アウター ◆
*ベンチコート
ボトムスに暖パン、巻きスカートなど重ねる場合はベンチコートが便利です。
ダボダボのコートの下はぐるぐる巻きといった具合ですが、冬1日グラウンドにいるには必須です。
ベンチコートもダウンのものを選ぶとより暖かいです。
|
* ダウンコート *
ダウンコートもピタッとしたものですと中に色々重ね着ができませんので多少重ね着できるものがオススメです!
アンダーアーマー、ミズノ、adidas、なども人気ですが、やはりアウトドア防寒着THE NORTH FACEは人気のようです。
|
◆ ボトムス ◆ ー ズボン・巻きスカート
* 圧倒的に人気、必須アイテムは「暖パン」*
□ 暖かい裏起毛パンツランキング(*楽天パンツランキングより暖パンを抜粋)
1位 |
|
|
2位 |
|
|
3位 |
|
□ユニクロの暖パン
これは間違いなく大人気ですね!
* 防風用巻きスカート *
□ユニクロ防風ウォームイージーラップミニスカート
ももちろん大人気ですがもう少し長さが欲しい・・・(私なのですが)
とどこまでも貪欲に防寒を求める方はこんな長さの巻きスカートもあります。
暖パンの上にこの巻きスカートでボトムスの防寒はバッチリです!
|
|
|
◆ 靴下・靴・帽子・手袋 ◆
◆ 靴 下 ◆
冷え具合やなんの靴を履くかによりますが、なるべく暖かい靴下を履きます。
二重に吐いても大丈夫な靴でしたら是非二重履きをお勧めします。
特にスニーカー類は冷えますのでご注意ください。
◆ 靴 ◆
*ムートンブーツ*
前日が雨などで履けない場合はスニーカーや他のブーツにしますが、uggやemu,minetoncaのムートンブーツであれば靴下は一枚でも大丈夫です。
私は極度の冷え性なのですが、ムートンブーツはとても暖かいです。
汚れが目立ちにくい(砂埃など)はグレーです!
|
ムートンブーツは駄目!
なんとなくみんな履いていないから履いていきにくい・・・
と言う場合もありますよね。
グラウンドの都合や動くと言うことを考えるとヒールは履いている人もいないのですが、ムートンは許して欲しいところ・・・。
無情にもダメと言われた場合は、
*ムートン調の中敷をひく
*防寒靴を買う
のいずれかの方法で対応できるかと思います!
ムートン中敷
|
防寒靴
|
|
◆ 帽 子 ◆
*耳が隠れるニット帽
*耳カバー付きの帽子
耳が出ているのと隠れているのではかなり違いますので必ず耳のケアもしましょう!
◆ 手 袋 ◆
本当はスキー用の手袋がお勧めです。
しかし色々作業したりもするので、指を動かしやすい手袋にしてしまいがちです。
何かと手袋はしたりしなかったり、お手伝いで水を使ったりするので、取り外しが便利でいつも使っているものでいいかと思います。
本当はUGG のムートン手袋が欲しいところですがお値段もはるので、手袋をとってもし何処かに忘れたら・・・・と思うと購入できずにいます。
|
◆ バッグ ◆
たすき掛けのバッグはとっても使えます。
お茶出しや子供のサポートなどの際にも走っても大丈夫ですし、
ハンカチ・ティッシュ・貴重品・携帯電話・リップ・目薬などの薬・ハンドクリーム
これだけは持っておきたいものをずっと身につけておけます。
野球部ママの必須持ち物
あれもこれも・・・持っていきたいのですが、やはり上で述べた、たすき掛けバッグの中身のものは必須アイテムです。
・ティッシュ
・貴重品 (お金)
・リップ
・目薬などの薬
・ハンドクリーム
・保温ポット
特にレインコートや折りたたみの傘は雨が降りそうな日は必須です。
傘は邪魔になる場合もあるので、レインコートも持っていきましょう!
また、風の強い日には目薬が必須です。
マスクも寒さ対策にもなるので重宝します。
マスキングテープやペンは出番がよくあるので毎回持参しています。
カイロを貼るお勧めの場所は?
カイロは太い血管が通っているあたりを温めてあげると体全体が温まると言います。
一番効率よく温まるのは『背中』
左右の肩甲骨の間が効果的に体を温めてくれると言います。
内臓を温めると言う点からはおへその下あたりとお尻の上の腰を温めるといいです。
この三箇所のインナーの上からカイロを貼っておけば寒さ対策は万全と言えます!
最後に
いかがでしたか?
寒い寒い真冬でもグラウンドや野球場にいなくてはいけないお母さんたち。
お母さんたちがいつでも元気に働けるように寒さ対策は必須です。
また兄弟を連れて行かれる場合も同様に寒さ対策をしてあげるといいですね。
シーズンオフとはいえ、頑張る子供達を応援しましょう!!