
2018 FIFAワールドカップ ロシア 8強が出そろいました。
惜しくも日本はベスト16で敗退となってしまいましたが、メッシ率いるアルゼンチン、クリスティアーノ・ロナウド率いるポルトガルも敗退している事を考えると、素晴らしい結果だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
サッカーのワールドカップ(W杯)の次はバレーボールのワールドカップ(W杯バレー)
2019年、FIVBワールドカップバレーボールが日本で開催されます。
バレーボールのサポーターと言えば、ジャニーズのグループですね。
バレーボールを見に行ったらジャニーズのサポーターの生歌も聴けてしまう!なんてことがあります。
では2019年FIVBワールドカップバレーボールのサポーターについて過去と比較して見ていきたいと思います。
目次
FIVBワールドカップバレーボールの歴代公式サポーターはこのジャニーズ!!
- 1995年■ V6 「MUSIC FOR THE PEOPLE」
- 1999年■ 嵐 「 A.RA.SHI」
- 2003年■ NEWS 「NEWSニッポン」
- 2007年■ Hey! Say! JUMP 「Ultra Music Power」
- 2011年■ Sexy Zone 「Sexy Zone」
- 2015年■ Sexy Zone(中島健人、菊池風磨、佐藤勝利)「Cha-Cha-Cha チャンピオン」
前回2015年のバレーボールの大会スペシャルナビゲータ
https://twitter.com/maikoooo0313/status/739434473205305344
2015年のバレーボールの大会スペシャルナビゲーターは、「Sexy Zone」5人ではなく、中島健人さん、菊池風磨さん、佐藤勝利さんの3人で行っていました。
大会テーマソングである「Cha-Cha-Cha チャンピオン」も3人の活動ではありましたが、PVは中島さん、菊池さん、佐藤さん以外、松島さんとマリウスさんも撮影には参加していました。
また、弟分ユニット「Sexy Boyz」と「Sexy 松(Show)」が「Sexy Family」として活動していました。
「Sexy 松(Show)」
松島聡(Sexy Zone)、松倉海斗(Travis Japan)、松田元太(Travis Japan)
「Sexy Boyz」
マリウス葉(Sexy Zone)、岩橋玄樹(King&Prince)、神宮寺勇太(King&Prince)
このPVには、King&Princeの平野紫耀さん、永瀬廉さん、髙橋海人さん、岸優太さんも参加していました。
2019年FIVBワールドカップバレーボールのサポーターは誰になる?
歴代のFIVBワールドカップバレーボールのサポーターグループは、デビューと同時にスペシャルサポーターに就任することが多かったのですが、ワールドカップは来年である事を考えると、デビューするグループではなく、今年デビューしたKing&Prince(キンプリ)ではないかとも考えられます。
セクシーゾーンに関しては二回スペシャルサポーターもしていますので、そう考えると現在人気急上昇中のking&prince(キンプリ)がスペシャルサポーターになる可能性は高いと考えます。
================
そのほかの可能性としては以前、「Sexy 松(Show)(松島聡(Sexy Zone)、松倉海斗(Travis Japan)、松田元太(Travis Japan))」で、PVに関わったTravis Japanなど、新しいグループがデビューする可能性も捨てられません。
みなさんはどちらのグループ?もしくは現在のジュニアでデビューしそうなグループにスペシャルサポーターをやってほしですか?
きっと現在はキンプリが人気絶頂の若手なので、キンプリと言う方が多いかもしれません。
最後に
バレーボールのオフィシャルサポーターになると、試合前にコートで歌う時があります。もし例年のようにコート内で歌うのであればアリーナ席(いい席、高い席になります)であれば間近でジャニーズのグループも見れます。
(**2011年大会より国際バレーボール連盟のルール変更で歌えなくなっているようです(wikipedia参照)。ですので来年のW杯でコートの上で生歌を歌うかは未定です。2015年は歌ったので歌う可能性は高いですが)
その2015年の歌った様子がこちら
テーマソングを歌うのはスペシャルサポーターです。その曲が大会中はよく聞くことができるでしょう。
また、バレーボール中継中にも応援席にいるのでTVでも見ることができます。
以上のことからバレーボール好きでジャニーズの好きなグループが出る方は要チェックです。
最後に、2020年には東京オリンピックもありますので、この大会のサポーターは、東京オリンピックにも通じ、大事な役割を担うことになります。W杯からオリンピックも引き続きサポートしていく形になるかと思います。
みなさん、サッカーに引き続き、ワールドカップバレーボールもお見逃しなく!