
誰もが手軽に使える缶詰といえばシーチキンの缶詰ではないでしょうか?
何個か買っておけば、買い物に行けない日も色々なものに対応してくれる万能品だと思います。
そんなはごろもフーズのシーチキンが国分グループのコンビーフと夢のコラボ商品となりました!!!
その名も『K&Kシーチキンコンビーフ』が2018年8月20日から販売開始になりました。
|
『K&Kシーチキンコンビーフ』とは?!
今までありそうでなかったシーチキンコンビーフ!
シーチキンよく使うけどコンビーフってあまり使わない・・・独特な匂いやクセがあったりもするし。
という意見もある中、一方で、コンビーフ炒飯やコンビーフご飯、コンビーフサラダといったレシピも若者を中心に人気があるのも事実!
シーチキンは一番売れているキハダマグロの油付の『シーチキンLフレーク』を使っており、色々なものに使えるのではないかと話題になっています!
特設サイトでサラダなどのレシピがあるので1部ご紹介します。
味の感想など
意外にも?シーチキンとコンビーフを一緒に使ったレシピを開発している方も多いので、あまり新しい!!という感覚はないかもしれませんが、何がいいかというと一つに混じっているということでしょうか。
魚と肉が一緒になっていることによって、ツナっぽいけどコンビーフという風味です。
スパムとかにも近いかも!
やっぱりマヨネーズであえておにぎりというのは鉄板かもしれないという味です!
https://twitter.com/A_2ki/status/1030826006238515201
カロリーは?
シーチキン
はごろもフーズ シーチキンLフレーク 70g
|
きはだまぐろ、大豆油、食塩、野菜エキス / 調味料(アミノ酸等)
コンビーフ
ノザキのコンビーフ(100g)【ノザキ(NOZAKI’S)】
|
牛肉、牛脂、加工油脂、食塩、ゼラチン、砂糖、寒天、ガゼインNa(乳由来)、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
カロリー
(1缶(100g)あたり) 243kcaL 炭水化物・・・0~1.6g
シーチキンコンビーフ
「コンビーフ(牛肉、牛脂、その他)」、「まぐろ油漬(きはだまぐろ、大豆油、その他)」 など
カロリー
1缶80gあたり277kcal。炭水化物は2.5g
コンビーフよりもカロリーが高いのは何故なのだろう・・・。
私の予想ですが、、、シーチキンは油漬けなので、油に若干重みが取られているのではないでしょうか。
つまりシーチキンコンビーフは身がぎっしり詰まっているものなのだと思います!ちょっと嬉しいですね!
シーチキンコンビーフ厳選オススメレシピ2選
1.即席シーザーサラダ(カロリー:138Kcal/1人分)
コンビーフとシーチキンの旨みで、シンプルな葉物サラダがリッチな味わいに。
作り方
① サラダ用の器に食べやすい大きさにカットしたロメインレタスを敷きます。
②プチトマト、ブラウンマッシュルーム、シーチキンコンビーフをトッピングします。
③シーザーサラダドレッシングを適量回しかけ出来上がり!
2. シーチキンコンビーフのチャンプルー(カロリー:207Kcal/1人分)
作り方
① フライパンにごま油を熱して★とシーチキンコンビーフを炒める。
② ●で調味し溶き卵を入れ炒める。
③ 器に盛り、削りかつお節をトッピングする。
その他
*シーチキンコンビーフのペペロンチーノ
(出典:http://www.kokubu.co.jp/brand/cornedbeef/)
その他簡単シーチキンコンビーフレシピアイディア

*シーチキンコンビーフの炒飯

*シーチキンコンビーフの冷奴風
*塩もみキャベツ(茹でキャベツでもOK)とシーチキンコンビーフ、温泉卵乗せ
*もやしとシーチキンコンビーフの炒め物
*キャベツとシーチキンコンビーフの和え物
*ジャガイモのシーチキンコンビーフ炒め
などなど、たくさんのものに使えそうですね!
(写真はイメージです。)
販売店
シーチキンコンビーフ!!
8月20日に発売と聞いて早速コンビニに行きましたが、ありませんでした!
ツイッターでも、皆さん、どこで買えるの??
という声が上がっていました。
中にはコンビニにあったーという方もいたのですが・・・
K&Kシーチキン コンビーフ80g
|
最後に
シーチキンとコンビーフ、最強のコンビネーションじゃない?
と私は久しぶりにこの新商品にちょっとワクワクしました。
お値段は380円ということで、ストックしておくととっても気軽に簡単な料理が何品も作れそうですよ!
是非使ってみてください。
私もレシピのアップデートがあればまた掲載させていただきます🎶