ディップソースでグリル夏野菜を簡単に美味しく!パーティーや持ち寄りにも!

そろそろ夏野菜のおいしい季節になりました。

沢山野菜を食べるにはどうしたらいいかご存知ですか?

小さなお子さんがいる方はどうやったら食べてくれるのか毎日工夫されているかと思います。

これは食べたのにこれは食べない!ということもしばしば。

ですので色々な種類の野菜、色々な調理法での野菜を試してみるといいと思います♪

一方自分のためだけだと沢山野菜食べるにも適当になりがちです。

「面倒だから一種類の野菜であとは野菜ジュースでいいや。」

「高いし沢山の種類の野菜を調理するのも面倒くさい」

そう思う方に是非みていただきたいレシピを紹介します。

ディップソースで夏野菜のグリルの作り方

作り方というほど大変なことはないのですが、手順をご紹介します。

まずは野菜を切って茹でる、焼く。

これからシーズンを迎えるBBQでも野菜は沢山食べますよね?

きっと

材料(3−4人分)

*ブロッコリー 1房

*ズッキーニ 1本

*人参 1本

*マッシュルーム 1パック(画像では2パックですが、多いかもしれませんので1パック)

*キューピー ディップソース(バーニャカウダ)

*クレイジーソルトもしくはマジックソルト

 

作り方

ブロッコリー

⇨ブロッコリーは小さく切りわけて茹でます。

ブロッコリーを茹でるコツ!
⇨ブロッコリーは硬めの方が美味しいと思います(勝手な意見ですが)
 沸騰したお湯に小さじ1程度の塩を入れ、45秒茹でます。
 茹でたらすぐにざるにあげ、うちわで扇ぎ冷まします!

*ズッキーニ 、人参

ズッキーニは輪切り、人参は短冊切りにしてフライパンで焼きます。

その際に軽くマジックソルトもしくはクレイジーソルトをかけます。

(ハーブが苦手な方は塩胡椒でもOK!)

少し焦げ目がつくくらいで両面焼きます。

*クレイジーソルト

*マジックソルト

*マッシュルーム 1パック(画像では2パックですが、多いかもしれませんので1パック)

1/2にカットしてフライパンで焼きます。

マッシュルームを焼くコツ
キノコ類は焼きすぎるとしんなりして水分が出てしまうので、焦げ目がつくくらいでOKです。本来マッシュルームは生で食べられるものなので新鮮なものを選びましょう。

*キューピー ディップソース(バーニャカウダ)

いきなりですが、買ってみてください!

私は以前バーニャカウダーソースは自家製で作っていましたが、それはそれで美味しいのですが。。。材料が余ってしまう問題と、手間の問題で色々な市販のソースを試したところ、こちらのソースがコスパが良く、一番美味しい!

と思いましたので紹介させていただきます。

時間

30分程度で出来上がります!

この間に他の副菜、汁物を一緒に作ったりご飯を炊いたりもできますね。

時短で栄養価の高い美味しいものを食べましょう!

盛り付け例

丸でも四角でもいいですが、大きめのお皿に盛り付けましょう。

真ん中にディップソースを置いて、色は同じ様な色が隣同士にならない方が綺麗です。

たったこれだけなのですが、すごく綺麗に盛り付けができます。

お友達が来る際に出してもいいですね。

特に女友達は野菜を沢山出すと喜ぶ人が多いと思います。

子供も見た目が綺麗だと喜びます♪

真ん中にディップソースを置くと、お菓子感覚でつけて食べたりしてくれます。

うちの野菜嫌いのチビちゃんもパクパク食べていました(^^)

保存方法

封ができるタッパーに入れ冷蔵庫で2日ほどなら保存可能です。

なるべく2日以内に食べましょう(^^)

食卓に出しっぱなしや冷蔵庫に入れない場合は日持ちしないので、梅雨から梅雨明けの季節は特に気をつけてください。(この場合は暑い室内に置いて数時間〜一日経過したら食べないほうがいいです)

ディップソースは一回使い切りをお勧めします。

多いと感じる際は野菜をディップする前に取り分けて使わない分は封をして冷蔵庫で保存するといいかと思います。

何でもそうですが作りたてが美味しいですね♪

これから野菜が手に入りやすくなるのと、紫外線をたくさん浴びるので野菜をたくさん食べて健康に過ごしましょう!

 

 

 

 

おすすめの記事