(栗原はるみ)酢豚。手際よく簡単にできるレシピ

🔲はるみさんの言葉

  • もっとこうしたら美味しくなるというヒントが見てる方にあれば嬉しいと思います。

  • 丁寧に作ること、美味しく作ろうという気持ちがあれば見たいという気持ちがあれば作れる

  • 酢豚は面倒、手間がかかるイメージ

  • だから手際よくいきたい。

  • 酸味もお酢の量で加減できる

    🔲酢豚(エネルギー:460kcal (1人)調理時間30分)

    ▷材料(四人分)

  • ・豚肩ロース肉 (塊) 350g
    ・干ししいたけ4~5枚
    ・たまねぎ1/2コ(100~120g)
    ・ピーマン3コ
    ・にんじん1/2本(100g)
    ( *お肉の味付け)
    ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
    ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
    ・しょうゆ小さじ2
    ・紹興酒小さじ1(*または酒)
    ・砂糖小さじ1
    ・ごま油小さじ1
    ・塩少々
    ・こしょう少々
    ・卵白1コ分

    (甘酢あん)

    ・酢カップ3/4 、カップ3/4
    ・砂糖大さじ3+1/2
    ・しょうゆ大さじ1
    ・トマトケチャップ大さじ1
    ・紹興酒(または酒)大さじ1
    ・塩少々
    (水溶き片栗粉)
    ・かたくり粉大さじ1
    (他) 
    ・かたくり粉
    ・揚げ油
    ・サラダ油大さじ1
    ・ごま油少々

     

    ▷下ごしらえ

    干し椎茸をもどす-->よく洗い、もどす。

  • 1/4カップの水

  • (水を多く入れると椎茸の旨味が水に出てしまい勿体無いから)

  • 少なめの水で約1時時間かけてもどすこと。

    ▷作り方

  • しいたけは石づきを取り、小さめに(4等分)切る。

  • にんじん1/2本100グラム小さめにする(輪切りにして4等分か2等分に)

  • にんじん→ 一手間がポイント5-6分茹でます。

  • にんじんがやわらかすぎたり硬すぎると失敗なので、きちんと時間測る。

  • ーー>>人参は茹でて5分で竹串で硬さを見る。竹串が通るくらいに

  • 玉ねぎは横半分に切り一口大に

  • ピーマンも玉ねぎにあわせて一口大に

  • (ピーマン嫌なら絹さややブロッコリーで代用を。)

  • 肩ロースの筋切りをする → 〈+ポイント〉:全体をフォークで刺して筋切りをする!縮まないように。

  • 筋切りした肉は一口大に切り( *お肉の味付け)で味付け

  • 味付けた肉は卵白でコーティングする。

  • 肉は水っぽくなるから早めに片栗粉をつけてあげる
    ーー>>180度4分程度 カリカリにする。

  • 片栗粉はたっぷりつけるとカリカリになる

    ■甘酢あんの準備

  • 小鍋に(甘酢あんの材料)を合わせ、温めておく。
  • (水溶きかたくり粉)の材料を別の容器に混ぜ合わせておく。
  • 〈+ポイント〉甘酢あんは好みで酢を大さじ1くらい減らすと酸味が抑えられる。
  • 深めのフライパンにサラダ油を熱し、たまねぎ、しいたけ、にんじんを入れて強めの中火で炒める。
    ピーマンを加えてさらに炒め、たまねぎが透き通ってきたら、温めておいた(甘酢あん)を入れる。

     

  • 煮立ったら、水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたらカリカリの豚肉を入れる<+ポイント>混ぜすぎない。カリカリを残す!

■感想

酢豚はすごくハードルが高い料理でしたが、この手順で作れば簡単に?できそうな気がします。

酸っぱいものが食べたい時、または肩ロースが安く売っている時にぜひ作ってみたいと思います。

 

個人的にはあまり甘くない料理が好みなので、私はレシピの砂糖を少し控えめにしています。

お酢も若干ん控えめで、、、、調節して作れるといいですね!

おすすめの記事