ゆで豚で作り置き、リメイクrecipe(きょうの料理NHK)

ダイナミックゆで豚

▲程一彦&白井操の楽しいごはんの時間:毎日が新鮮!つくりおきリメイク(きょうの料理NHKより)

■材料 (作りやすい分量)

  • 豚 バラ肉塊1.2kg(600gx2)
  • しょうが

    ■作り方

  • 豚肉塊は二つに切りに両側から竹串を指す➡竹串を伝って熱が通る

  • 強火沸騰してる湯に入れ3分(パーッとでたクズを取る・下茹でして臭みを取る)

    • 水できれいに洗った肉を皮付きでスライスしたしょうが4-5枚とお水の入った鍋に入れる火にかける。

  • 最初は強火、沸騰したら中火(茹で汁が濁らないようにふたはしない。(においがこもるから))

  • アクを取りながら、お肉が出ないよう差し水しながら30分煮る。

  • 茹で汁につけたまま冷めるまで。

    ■保存

    保存容器に豚肉と豚肉とがかぶるくらいの茹で汁を入れて表面をラップで覆い蓋をする。冷蔵庫で1-2日保存可能

    ゆで汁とは別にしてラップで包めば、茹で豚は冷蔵庫では一週間、冷凍なら2-3週間保存可能

    茹で汁は冷蔵庫で2-3日保存可能。スープにつかえるから。

    (*写真は私が作って撮ったものです)
    ■リメイク

    ▲ゆで豚サラダ
    ■材料

  • ゆで豚---120g 薄切り
  • レタス4枚---千切り
  • 玉ねぎ1/2個---薄切り
  • 貝割れ菜1パック---約1センチの長さに切る

  • きゅうり---1/2本---半分に切り斜め切りする

  • トマト---1個 賽の目カット

  • コーン缶---ホールタイプ少々かざりに

    ---ドレッシング---

  • にんにく、しょうが---すりおろし▶︎各小さじ1

  • サラダ油---大さじ5

  • 酢---大さじ4

  • 砂糖--- 大さじ1

  • 塩---小さじ1

  • 練り辛子、ラー油---少々(子供がいる場合は調節を)

    ■作り方

  • レタス、キュウリ、たまねぎ、貝割れ菜をボウルに入れ素材をぼかさないように振り酢をして混ぜる

  • トマト、コーンをのせる。

  • 薄切りにしたゆで豚とドレッシング(混ぜておく)を混ぜ、野菜の上にのせて、余ったドレッシングをかける。

    ▲ゆで豚のカラメルソース風味

    ■材料

  • にんにく、しょうがみじん切り各小さじ1

  • 砂糖、醤油---各大さじ2

  • 酒、みりん、ウスターソース、ごま油 ---各大さじ1

    ■作り方

  • 茹で豚120gをサラダ油小さじ1と炒める。脂が出たら紙でふく
  • 炒めたら合わせ調味料を少し香りが出るように入れる。(全部すぐに入れない)
  • 最後に全部調味料を混ぜ、さらに盛り白髪ねぎをのせてできあがり。

====
残ったゆで汁もいいスープになるらしく、これからの季節活躍する一品ですね。
保存できるものがあると、料理がささっと仕上がります。
ゆで豚はゆで汁と一緒にしておけばぱさぱさにならないようなので、実践してみたいと思います。
どうも自分でつくるとぱさぱさになりがちですが、このこつをみておけばおいしい豚料理が楽しめますね。
このほかにも大根おろしとポン酢で食べたり、油淋鶏風にして食べるのもおいしそうですね!
調味料も見てるだけでおいしそうなドレッシングや合わせ調味料ですね。この比が大切かと思いますのでこちらを参考に作っていけたらと思います。この冬ヘビロテまちがいなしの一品です。
====

おすすめの記事