
ジャニーズのコンサート。
みんなが一体となって夢の時間を過ごせる最高の場所です!
しかしこのページを見ているということは、いろいろな身体的不安などを抱えていると思います。
私が車いすユーザーなので初参戦の時はたくさんの不安がありました。
そこで今回はほかのサイトではあまり紹介されていない不安要素の対処法を紹介していきます!
あなたの不安を解消できる項目がありますように…
突然のケガ、車いす席に入れる?
コンサートに申し込んでから突然骨折などのけが。
車イスで申し込んでないし、どうしよう…
そんな方は以下を参考にしてください!
1.申込期間中のけが
申込した直後もしくはまだ申し込み期間中の車いす席の変更は容易です。
- ファンクラブサイトから申込を取り消します。
- そして再度車いすを使用するにチェックを入れた状態で新たに申し込みます。
2.抽選期間中のけが
申込が終了して抽選期間中にケガをしてしまった場合は当落の結果を待ってから、当選していた場合には問い合わせをしましょう。
ファンクラブサイトにログインした状態でメールからお問い合わせを選択します。
そこでけがをしてしまったことと、車いす席に変更してほしい旨を伝えます。
電話での問い合わせも可能ですが、繋がるまでにかなり時間がかかることと、その対応してくれた人がすぐに回答をしてくれるとは限らないことを理解してください。
もしメールを送っても連絡がない場合は電話で問い合わせをしてみましょう。
3.当選してからのけが
この場合は2.と同じように問合せしましょう。
4.コンサート直前のけが
コンサート数日前のけがはメールで問い合わせると連絡がない可能性が高いです。
なので電話で問い合わせてみましょう。
また、電話がつながらなくてもあきらめることはありません。
当日会場の入場入り口では車いすを使用している人専用の受付があります。
なので、近くにいるスタッフに声をかけて案内してもらってください。
入場入り口に来たらそこのスタッフの方にけがのことと車いす席に行きたいことを伝えてください。
車いすの方が多いとそのスペースに行けないこともありますが、全部埋まることはほとんどありません。
万が一埋まっていた場合はスタッフさんと相談しましょう。
また、それは当日行ってみないと分からないので、そこは吹っ切って空いていることだけを願いましょう!
松葉杖で動ける場合
松葉杖は基本的にチケットに書いてある席に誘導されます。
しかし、会場は人が多く危険ですし、ずっと立っていられない状態だと前が見えづらくつらいものになってしまう可能性もあります。
なので、私は車椅子を使うことをお勧めします。
ほとんどの会場には車いすが貸し出し用として常備してあります。(不安な場合は会場に電話をしてみましょう。コンサートのことを話すのではなく、ただ単純に車いすが置いてあるかだけを聞いてください。会場はコンサートのことなどは知りません。)
車イスを用意できないのであれば会場の車いすを使用しましょう。
しかし松葉杖でチケットに書いてある席で見ることも可能です。
なにか助けてほしいことなどがあれば会場内のスタッフに声をかけてみてください。
◇注意点
代表者ではなく、同行者がけがをした場合は代表者から何事も連絡をするようにしてください。
車いす席を希望する人は必ず医者の診断書かある人は身体障害者手帳を持参しましょう。
チェックされる場合が多いです。
ここまで、会場でスタッフに聞くことをお勧めしていますが、会場のスタッフは大体のことを対応してくれます。
私も電話で問い合わせたときは冷たい対応をされ大丈夫なのかとても心配になりましたが、会場のスタッフの方々はいろいろなことに対応してくださいました。
おそらく車いす席を担当しているスタッフは良くわかっているのだと思われます。
なのでそこまで心配しないでくださいね。
車いすの駐車場は?
特に雨の日などはちゃんとした駐車場に止めたいですよね。
コンサート会場の駐車場には必ず身障者専用駐車場があります。
コンサートがある日は警備員が駐車場付近にいるのでその警備員に駐車場を使わせてほしい旨を伝えましょう。
ただし、空いていない場合があります。
丁寧な警備員さんはほかに空いているところを探してくれますが、案内してくれない人もいるので、その場合は遠くに止めましょう。
もし誰かに送ってもらう場合は会場付近でおろしてもらうことも可能です。
付添人は必ず必要?
付添人も必ずチケットが必要なので迷いますよね。
基本的には、付添人はいなくても入場できます。
しかし、開演中に介助がいらなくても、会場に入る段階で介助が必要と感じる方はチケットが必要です。
簡単な車イス操作などはしていただいている方を見かけました。
途中退場はできる?
病気のせいで途中気分が悪くなることがありますよね。
車いす席の近くにはスタッフの方がいます。その人にお願いをすればちゃんと外に出してもらえるので躊躇しないでくださいね。
同行者も車イスの場合は?
同行者も車イスの場合でも二人とも車いす席に入れてもらえます。
車いす席で申し込めば、当選後必ず往復はがきが届くのでそちらで同行者も車イスであることを記載してください。
また、車いす1人につき同行者1人が車いす席で見ることができます。
なので、車いすユーザーが二人の場合同行者も二人まで車いす席で見ることができます。
そのようにしたい場合も往復はがきにちゃんと記載してください。
介助用品の使用は?
コンサートは日常よりかなり音が大きかったり光が強かったりします。
補聴器や耳栓、サングラスを付けたいですよね。
これらを付けることは禁止されていません。
ただし、そのようなものを盗撮や盗聴などと勘違いしてしまう人もいます。
スタッフですら疑うことがあります。
不快ですが、日本人はそのようなものの関心がかなり乏しいので仕方がないことですよね。
なので変な目で見られたりした場合は思い切って違いますよ、と声をかけるのもよいでしょう。
まずは一人から障害について理解してもらうことがこれからの生きやすい社会を作ると思いますよ♪
スタッフに声をかけられた場合はそのようなものであることの証明書や身体障害者手帳などがあるとより対応しやすいと思います。
まとめ
今回は、ジャニーズのコンサートで不安になりそうなことを一挙ご紹介しました!
この記事でできる限り多くの不安が解消されたら光栄です。
コンサートをめいっぱい楽しみましょう!