ジャニーズのファンに限らず、様々なコンサート、公演を見ている年齢は様々です。

人生を過ごしながらコンサートなどに参加するので、昔は友達と参加できていた人も結婚してお母さんになり、お子様連れて参加できる場合もあります。

様々な意見はあるかと思いますが、お子様連れでコンサートに参加する際に気になることがたくさんあるので調べて見ました。

今は若い方も、結婚してお母さんになれば同じ立場になる日が来ます。本記事をぜひご覧いただければと思います。

ジャニーズのチケットは何歳から必要?

●3歳以上からチケットが必要になります。

●3歳に達していない幼児は大人1名につき1名無料でご入場できます。

親子席って何?

●親子席がある場合は両親のいずれがファンクラブ会員なら、申込ができます。その際には3歳未満のお子様でも、チケットが必要となります。

 

●親子席はお子さんが小学校3年生まで申し込むことが可能です。お子さん1人に対して保護者2人まで、最高4枚(子供2、大人2)まで申込出来ます。お子さんが何歳であっても1枚のチケットが必要です。

●親子席に関しては、色々思う方も多いようなので公演に耐えられるようになったら行けるといいですね!

子供席はあるの?

●子ども席というものはありません。

●公演に寄っては親子席というものがあり、あらかじめ申込時に同行者名や年齢も入れて申込をして当選した場合にだけ親子席のチケットが届きます。

●一般の席ですと小学校高学年でも身長がまだ低い子が多いので、なかなか見えにくい可能性があります。

託児所があるってほんと?

 

 

 

 

 

 

 

アーティストによっては託児所があったりしますが、ジャニーズのコンサートでも託児所となっている場所があります(名古屋ドーム・札幌ドーム)

色々迷って悩んで・・・ぶつかられたらどうしよう、何か言われたらどうしよう。と考えながら子連れで参戦するよりは近隣の託児所が利用できるコンサート会場のコンサートを狙っていくというのはどうでしょうか?

3ヶ月頃~就学前まででの小さいお子様でしたらむしろ託児ルームにいてもらう方が安心なのかもしれません。

赤ちゃん連れてコンサートはやはり厳しいものですし、母親自身もなかなか楽しめないですよね。

日本は世間一般が子育てしたことある人でさえ・・・子連れに厳しい国だと思います。なんでこんなに風当たりが強いのか、海外で暮らしたことがあるは特に感じるのではないでしょうか?

先進国では夫とのディナーやパーティーのためにベビーシッターを雇うことはごく一般的です。

確かに常識はずれな母親の行動が目立ちすぎてSNSなどで拡散されてしまったりすることはあります。でもいつもちゃんと母親としての暮らしをしている方がほとんどなのです。日本ももっと『母親が苦労するのが当たり前』というのから脱却してほしいものです。

託児ルームがあるところ
東京ドーム(東京ドームホテル)
ナゴヤドーム
福岡ドーム
札幌ドーム
京セラドーム(近くに託児ルームあり)

ドームはジャニーズに限らず、野球観戦の際にも利用されている方は多いのではないでしょうか?

ジャニーズのコンサートも、宇多田ヒカルさんやサザンのコンサート運営のようになってほしいですね!

参照:https://yumelog-j.com/johnny-live-kids/

キッズスクウェア 東京ドームホテルの託児

  • 東京ドームでのイベントや野球観戦、JCBホールでのコンサート時などなどに利用できます
  • 東京ドームホテルをご利用の方以外もできます。

■申し込み方法

事前予約制(利用前日16時までに、お電話にてお申込みください)
まずは、下記フリーダイヤル、またはご利用をお考えのキッズスクウェアへ
お客様受付センター 0120-086-720

■対象年齢

3ヶ月~小学生

■利用対象時間

各センターの開設時間に準じますが、事前にご予約をいただくことで、
早朝、夜間のお預かりも対応させていただきます。

■ご利用料金

センターによって異なります。詳しくは、こちらをご覧ください。

ナゴヤドーム

以前関ジャニのコンサートの際には託児所となっていました。

今後もナゴヤドームでのコンサートがある際にはこちらで託児をお願いできると心強いですね!

==

野球やコンサートなどのイベントをゆっくりと楽しんでいただけるよう、専任のシッターがお子様をお預かりする有料サービスをご用意しています。
事前予約制でお預かり人数には定員がありますので、お早めにお申し込みください。
※当日利用したい方はお近くの係員へお声かけください。託児室利用が可能な場合もございます。

対象年齢 生後3ヵ月~小学校就学前のお子様
託児時間 試合開始1時間前から終了後20分以内
料金 基本料金 : 1人 3,600円(税込)
※基本時間はプロ野球・イベント開始予定時刻の1時間前から3時間30分後まで
(18時開始の場合は17時から20時30分まで)
※基本時間以降の託児は30分につき1人600円の延長料金をいただきます
ご利用方法 イベント開催日の5日前までに電話でご予約ください
※土曜午後、日・祝日 休業
お問合せ・
お申し込み
マーマ名古屋 ナゴヤドーム託児室係
TEL:052-562-5003 (受付時間:月曜~金曜 10:00~17:00、土曜 10:00~12:00)
場所 3階3塁側内野
※場内2ゲート付近のエスカレーターまたはエレベーターを利用し、ご入場ください
※プロ野球以外のイベント開催日は入場方法が変更となる場合があります

出典:http://www.nagoya-dome.co.jp/aboutus/children-etc.php

福岡ドーム/キッズルームFAY(フェイ)

福岡市の託児所 キッズルームFAY(フェイ) ヤフードーム店

一時預かり保育

● ご入会 ●
・ご入会の手続きは、所定の用紙に著名捺印の上入会金を納入してください。
 その際に必ず身分証明書をご提示下さい。
・会員の有効期限は入会時より会員資格を喪失するまでろ致します。

● ご予約方法 ●
・ご利用はすべて予約制になっております。
 ご利用の施設にお電話でお申込み下さい。
・定員に限りがありますのでご利用前には必ずご連絡下さい。

● ご利用方法 ●
・原則として0才(3ヶ月)~未就学のお子さまをお預かり致します。
・ご利用は30分単位で受け付けております。
・原則としてお子さまがご病気の場合はお預かりできません。
・専用の報告書でのお子さまのご様子をお知らせ致します。

● お支払い ●
・ご利用料金は当日ご精算下さい。

● ご用意頂くもの ●
・食事(ご予約時にお申し出頂ければご用意致します)
・ミルク(哺乳ビン等お使い慣れたものをお持ち下さい)
・着替え(おむつ、下着等必要なもの)

● 特典 ●
・会員様がシッティングサービスにご入会の場合入会金が割引となります。
・保育施設各店が、会員価格でご利用頂けます。

◇ 料金 ◇

・入会金 … 5,500円(一時預かり保育)

【 時間帯別ご利用料金 】
●2歳以上
(9:30~17:00)
・会員価格:900円/h  ・ビジター価格:1,300円/h

(17:00~21:00)
・会員価格:1,150円/h  ・ビジター価格:1,600円/h

(時間外)
・会員価格:1,400円/h  ・ビジター価格:2,100円/h

●0歳・1歳
(9:30~17:00)
・会員価格:1,000円/h  ・ビジター価格:1,400円/h

(17:00~21:00)
・会員価格:1,250円/h  ・ビジター価格:1,700円/h

(時間外)
・会員価格:1,500円/h  ・ビジター価格:2,200円/h

営業時間:9:30~17:30
※ドームイベントの際はイベント終了後30分まで営業いたします。

詳細はこちらから

札幌ドーム 託児室

『ARASHI Anniversary Tour 5×20』の託児をしていて、お子様1名 1公演 6,000円(税込)で受け付けていました。予約できる子供の人数は1日20名。

託児室(有料・予約制)

【札幌ドーム 託児室】

■ 対象年齢
生後2か月から小学校入学前まで
■ 時間
通常は開始1時間前からイベント終了1時間後まで
■ 定員
約20名
■ 場所
北ゲート1そば・北チケット売場B隣

詳細はこちらから

京セラドーム(近くに託児ルームあり)

大阪府内にある、託児サービスや託児所を利用できるホテルの一覧です。
ホテル名 施設案内 予約の要否、受入年齢、営業時間など
帝国ホテル 大阪 キッズルーム 事前予約制(利用日前日の16:00までに電話にて予約)。
基本営業時間 9:00~22:00(年中無休) 。
深夜・早朝保育有。
ウェスティンホテル大阪 チャイルドケアルーム 事前予約制(前日の18:00まで)。0歳~小学生。
営業時間 平日:10:00~20:00、土日祝:12:00~20:00。
リーガロイヤルホテル リトルメイト 事前予約制(必ず1週間前まで)。新生児~未就学児。
営業時間 10:00~21:00。
シェラトン都ホテル大阪 リトルメイト 事前予約制(必ず1週間前まで)。新生児~未就学児。
営業時間 10:00~21:00。

出典:https://www.takunavi.tv/hotel/osaka/

最後に

いかがでしたか?
結婚してお母さんになって、自分のことは何もできなくなり・・・なんて思いますが工夫して(お金も使って・・)行けばライブにも行ける!
でも、もし小さなお子様連れでの参加で、宿泊ではない場合は復路の電車などもご注意ください。
楽しい=疲れる
というのも必然なので、無理せず楽しめる方法を見つけて行けるといいですね!
ジャニーズのコンサートでももっと託児所が増えていくといいなと思います!
(ご利用の際は各施設にご自身で問い合わせください。)

おすすめの記事