
冬が近づいてくると寒いですよね、トイレ。真冬はかなり寒かったりします。
お風呂も寒い寒いと言いながら入ってしまうことがあります。
でもそれは危険だということをご存知でしょうか。
なぜなら『ヒートショック』を起こすから。
日本は『ヒートショック』による死者が多いと言われています。
室内における高齢者の死因の4分の1を占めるとも言われています。
『ヒートショックの原因・症状・予防対策』についてみていきたいと思います。
もしあなたが若いのであれば、ご両親・祖父母ご両親の為にもチェックしてみて下さいね。
目次
ヒートショックとは?ヒートショックの原因は?
冷凍倉庫で作業した後、急に真夏の炎天下に出たときや、暖房の効いた部屋から寒い廊下に出たときなどに起こる。
脈拍や血圧が上昇して、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす要因となりうる。
◆温度が高い場所から温度が低い場所に移動すると、血圧が急激に変化します。
寒い場所から一気に温度が高い場所に移動すると、血管が広がるように血流が急激に良くなりますが、温度が高い場所から一気に温度が低い場所に移動すると、血管が急激に狭くなって心臓に届く血液の量が少なくなってしまいます。
この変化に心臓が耐えきれないとき、ヒートショックが起こってしまって「心筋梗塞」「脳梗塞」「脳卒中」「不整脈」のどれかが起こる可能性があります。
ヒートショックの原因は? どんな時になるの?
ヒートショックは、お風呂から上がって寒い脱衣所に入ったときなどの、
◆温かい場所から急に寒い場所に移動したときに起こります。
◆特に体の弱い高齢者の方がなりやすいのですが、年齢が若いからと言って油断できない誰にでも起こり得る危険な現象です。
「私は大丈夫」と思っていても、温度差が10度以上ある場所に行くときは、室温の変化に体を徐々に慣れさせるために工夫をしないとヒートショックで突然亡くなってしまう危険性もありますので、油断は禁物です。
ヒートショックの症状は?
◆入浴中の激しい動悸やめまい
◆気温差の激しい場所での猛烈なめまい
◆気温差の激しい場所での意識ははっきりした状態でもいきなり襲う動悸・息苦しさ
◆失神や心筋梗塞、脳卒中を起こす
事例
◆露天風呂
健康に問題がない・自信がある高齢の夫婦が温泉に行き、妻がなかなか出てこないので心配になり見に行ってもらったら湯船に浮いていた状態で発見された。
⇨幸い発見が早く、健康を取り戻した。
その他心筋梗塞、脳卒中などの重篤な状態になる可能性もあった。
⇨露天風呂は温度差が非常に激しいので高齢の方に限らず、一人で入らないようにする。
⇨露天風呂に入る際はゆっくりお湯をかけてからの入浴をする
◆飲酒後に熱いお湯に入った60代男性が浴槽で死亡
お酒が好きな男性・飲酒後に熱いお風呂に入り、様子を見に行って大丈夫だったのに、しばらく経ってから再度様子を見に行った家族により発見された時にはヒートショックにより死亡。
ヒートショックの対策は?
◆脱衣所をヒーターであたためておき、お風呂の中と脱衣所の温度差を失くす。
◆湯舟に急に浸からずに洗い場で体を足から流して温めてから、湯舟にゆっくり足から浸かる。
◆お酒を飲んで熱いお風呂には入らない。
◆飲酒後すぐに入浴しない。
ヒートショックを防ぐ!トイレのオススメヒーターランキング
トイレの中も寒くてブルブル震えながらトイレをするという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
トイレに置けるようなおススメヒーターランキングをご紹介しますので、参考にしてみてください。
1位
大風量セラミックファンヒーター1200W 人感センサー付 アイリスオーヤマPDH-1200TD1
◆人が部屋に居ないときは自動的に電源が消えて、人が部屋に入ってきた瞬間に自動でつきます。
◆風量がしっかり出ますし、すぐに温かくなるのでトイレに最適です!
◆色はホワイト・ピンク・ブルーの3色展開で、厚さ13.5cm/高さ37.9cm/横幅26cm。
|
2位
足元ヒーター遠赤外線パネルヒーター
◆コンセントにさすだけですぐにパネルが温まります。ON/OFFスイッチもあります。
◆更に二酸化炭素を発生させないので、常に換気扇をつける必要もありませんし、ヒーターは磁石になっていて地震で倒れてこないようにマグネットを壁につけておけば、倒れてこないようにできます。
|
3位
プラスマイナスゼロミニセラミックファンヒーターXHH-C120
◆スイッチをオンにするとすぐに足元をあたためることができ、冷えがちな足元を寒さから守ってくれます。
◆更に転倒OFF機能がついているので、地震や蹴とばして倒れてきたときには自動で電源がOFFになりますので、ご安心ください。
|
ヒートショックを防ぐ!お風呂のオススメヒーターランキング
お風呂の脱衣所で使用することを前提とした商品のランキングをご紹介します!
1位
トイレ・脱衣所専用ミニパネルヒーターPHT-1731MW
◆お風呂に入る30分前に脱衣所をあたためておくと、脱衣所を確実に温めることができます。
◆ 更に臭わないので、清潔にしておきたい脱衣所に変な匂いがつくのを防ぎます。
◆1時間使用すると、電気代は約8.1円で消費電力は僅か300Wです!
|
2位
壁掛けセラミックヒーター800/400W YA-SW800Y
◆更に、送風モードと温風モードを紐で変えることができるので、夏でもかけておくことができるのではないでしょうか。
◆お風呂からあがった瞬間が一番乾燥してしまいがちなので、乾燥をしない使用になっているセラミックヒーターはカサカサお肌も防止してくれるでしょう。
|
3位
高須産業(TSK) 24時間換気対応型YZ-151RX ホワイト
◆予約タイマーもできますし、防水のワイヤレスリモコンもついているので広い脱衣所に特におすすめの商品です。
◆衣類換気機能・冷風換気機能がありますので年中便利に使うことができるでしょう♪
◆ 運転を開始してから僅か5分で体があたたまるほどに、カーボンランプヒーターが温まりますので、電気代を気にすることもあまりないでしょう。
◆浴室に取り付けることも可能ですので、湯舟の中と洗い場の温度差を失くすことができますし、お風呂から上がる際にお風呂場のドアを開ければ脱衣所を温めることもできます。
|
最後に
あまり知られていませんが、トイレ用のホットカーペットなどもありますので検討されてみたはいかがでしょうか!?
|
ヒートショックは絶対に防がないといけないので、暖房器具にお金をかけるくらいなら美味しいご飯を食べたいと思う方もいるかもしれませんが、命に関わってしまうのでご注意してくださいね!