3人目の子育ては新たな発見も懺悔も!子育て支援にも期待を寄せる。

下の子がママから離れない時期が続いている。

とてもかわいいけど、洗濯物を干す時は危なくて目が離せないし、

でも沢山洗濯物もあるし、できればベランダには来ずにテレビでも見ていてほしいと思う。

我が家は私と主人、子供三人、ラブラドール一匹。東京郊外に暮らしている。

「危ないから窓開けたり閉めたりしないでね、おててイタイイタイよ!」

言っても彼は(2歳男子)は聞かない。それどころかより勢いよく開け閉めをする。

三番目となると、もう次に何が起こるかは大体予想がつく。

その予想が本当に起こる前に洗濯物を干す手を一旦休め、大好きなトミカでしばらく一緒に遊んだりコチョコチョしたり、、、

楽しいしかわいいけど、やりたいことや計画してることはまず進まない。

第一子の時は、「いい子だからちょっとテレビみていてね。ぐるぐるどっかーん!!・・・ここにいて、お願いだから!」

なんて半ば懇願していた時もあり、自分の思い道理にいかない時には「もー!!」と泣きたい気持ちになったりもした。(子供の様。。。)

特に長男が一歳の時に第二子を妊娠したのもあり、イライラや感情の起伏がひどかった。

今となると、お兄ちゃん、「無理させたね、ごめんね、一歳でそんなしっかりしないよね。」

二歳でお兄ちゃんになり、授乳などで赤ちゃんが優先になることも沢山あった。

ママと寝たいのに、赤ちゃん授乳しているから、背中にぴったりとくっついてママーママーと言いながら寝ていたな。

あの頃の私はまだ若く、二歳なんだから出来るよね?なんて無謀な発想もあった。

今、お兄ちゃんと七つ違いの二歳児を見て、二歳じゃ出来なかったよね・・・と胸の奥がツーンと痛くなる。

「お兄ちゃん、ごめんね。」

いまとなってはもう小学校4年生。

プロ野球選手になる夢を追いかけて毎日練習頑張っている。血豆ができるほど素振りをして・・・。

よく、子供が親を育てるといいますが、私も間違いなく、育ててもらい、その結果が

親バカに。

多くの子供が夢見るプロ野球選手。なれる、なれないじゃなく、一生懸命やる子供を応援したい。

話変わって三人育児ですが、うちは上の二人こそ二歳差で大変でしたが、

三番目の子は二番目の子と5年あいているので、上の子達、リトルパパ(9歳)とリトルママ(7歳)の活躍があってこその私となっています。

お風呂をあげるのだって、お兄ちゃんが活躍、着替えはお姉ちゃん(2番目は女の子)。といった具合。

肝心な二歳児の彼は、王様のよう・・・。

なんだか異様にしっかりしている二歳児、、、。お兄ちゃんの時とはかなり違う。

そしてやっぱり二歳男児は動きが超早い!

私はもうアラフォーなのでついていけません。私の場合、そこが今一番大変かなと思います。

公園に行ってもみんな若いし、幼稚園や保育園の話も、盛り上がってしているけど、だいたい知っているし。

私もそうだったなー。みんなに色々聞いたり一生懸命公園に通った。

今は体力の問題もあるけど、若干孫をみるような感じになっているの。

でもそれもこれも私が成長したということで結論付けています。

子育て支援、先の選挙で阿部さんも子育ての無償化無償化といっていましたが、いつできるの?待機児童、いつなくなるの?

働きたいお母さんはたくさんいます。本当に私の周りにもいっぱいいる。でも、フルタイムじゃないと保育園に入れない。

パートタイムだと一時保育もなかなか空いていない。お金が高い。などいう話も聞く(地域によってかなり違います)

仕事していなくても、一日数時間でも、一人でいる時間をもつ必要があるお母さんはたくさんいるはず。

何もしてないのじゃなくって、そういう時間が必要。

そういう時間があれば、また子供をより可愛がってあげられる。子供が嫌だということではなく、

やっぱり産後の自分は産前の自分と違いすぎるから!落ち着いて雑誌でも見ながらコーヒーを飲みたい。

子育てし始めてからこんなささやかなことが自分のやりたいこと、希望になってくる。

誰にも迷惑をかけずに美容室へ行き、パーマもカラーもカットもしたい・・・そのあとに買い物したい!

産前は誰にも許可なく普通にできていたことが産後はお金をかけて誰かに頼むか、前もって旦那さんや実家に予約しなくてはならない。

だけど、お金をかけて頼む場所も空いていない・・・。

子育て支援を政策の柱にいれて、有権者に選挙演説したのなら、こちらも期待大です。

是非、すぐに実行できるものから見える形で実行していただきたい。

いや、有言実行であってくれないと、なんのための選挙なのかわからないから。

子供がまだいない方、子供を持たない方からしてみれば関係ない話、ではないと思います。

日本の少子高齢化、歯止めがかからなくなります。こんなんだから産まないんだよね、結婚もしたいと思わなくなるよね。

なんて話、アラフォーはよく聞いてきています。深く頷きます。でも少子化ってたいへんなことです。

年金制度も崩壊するでしょう。いいことないです。このたびの選挙で当選した方はぜひ約束したことを守っていただきたく思います。

それと同時に今すくすく育っている子供たちに十分な愛情と教育を!彼らの将来が充実したものになることを祈ってやみません。

 

おすすめの記事