
- 「母親業」という言葉もあるように、子育てはフルタイムの仕事のようなもの。<Good Housekeeping>によると、それが科学的に証明されて、ワーキングマザーは普通の人の2倍働いていることが判明したそう。
ジュースメーカーのウェルチ社が実施した最近の研究で、働くお母さんがどのくらいの時間を職場で過ごし、また家事や子育てをしているかが数字化されることに。<Working Mother>によると、調査対象は5歳から12歳までの子供がいるアメリカ人女性2,000人。
その結果、一般的な人の労働時間がだいたい週に40時間として、ワーキングマザーの場合はその倍以上の98時間という数字が出たのだそう。
平均すると、ママたちは朝は6時23分に起床、もろもろの「家事」を終えるのがだいたい夜の8時31分くらいとのこと。つまり、1日14時間労働ということに。これが毎日続いているなんて!
登録栄養士であり、ウェルチ社のヘルス&栄養部門管理者であるケイシー・ルイスさんは、「この調査結果によって、母親業がいかに過酷であり、終わりなき仕事の連続であるかが浮き彫りになったと言えるでしょう」と、<Yahoo!News>に語っています。
さらに、こんなハードな長時間労働の中、ママたちが自分自身のために使える時間は、1日たった1時間7分とのこと。そんなママたちの数少ない心の癒しとして挙げられたのは、「コーヒー」、「Netflix」、「ワイン」、「両親やベビーシッターからの手助け」など。
くれぐれも1人で無理しないで、周りに助けてもらってくださいね。
※この翻訳は、抄訳です。
参照:Cosmopolitan,yahooニュース
①主婦の労働時間は?
一日14時間?私は、労働時間はもっとじゃない?土日祝日なしだし、と思います。
ワーキングマザーじゃなくても、3歳以下の子供がいる方は24時間労働時間でもあります。
夜泣きや夜中の授乳もあるし、熱を出したら夜中に嘔吐したり、おしっこトレーニングの時期はトイレやおもらしもあります。
だから嫌だというのではないんですよね、我が子は可愛いし、ハッピーなんですが、疲れているのです。
無理に休む時間を作るべきと思います。
まして働いていたら・・・働いていて主婦業も!!自分を褒めてあげてください!
私の場合、睡眠時間が足りないとやっていけないので、子供と昼寝するし、パパが休みの日は時に一人で昼寝させてもらいます。
もう、洗濯物取り込みとかは後回しにします。
やだー。と言う人も沢山いると思いますが、一人一人違いますし。ということで、とにかく休む、休める。
②休みは?週休ゼロ?
昼寝とか、休むのも必要だけど、時には子供を預けて美容室やネイル、マッサージ、整体、友達とランチ行ってもいいのじゃない?
子供預けてまで?という方は子連れオッケーなところを探すと、ママが施術中やランチ中に遊ぶ場所があったりしますので、探すといいですよ。そういう場所には同じことを考えている人が集まるので、気持ち的にも楽です!!
三食昼寝付き?!響は良いけど、実際休みもなく、お給料もなし。最近はイクメンもいるし、料理してくれる男性も多いようですが、家にいて家事全て休む主婦はいないと思います。熱が出てもゴミ捨てやお風呂掃除なんてこともしてしまいます。。。
③主婦業の年収は?
専業主婦も働くママも、家事はお給料がでません。当たり前!と思いますか?疑問を抱いたことはありませんか?
数年前に見たニュースでアメリカのある調査では、主婦業の全てを時給で換算すると年間千二百万円くらいだと言っていました。他で調べてみると300万くらいと書いているサイトもありますが。
これは換算ですし、子供がいるか、両親同居か、介護や病気の方がいるか、在宅で治療しているか、病院に通うのか、ペットがいるか、などなど、人それぞれ働く条件か違うので一概に皆に当てはまる数字ではないと思います。
しかしながら、もし主婦業に賃金が払われるなら、暮らしていける年収は貰えるくらいの働きだよ。ということがわかりました!
時給で換算といっても旦那さんのお手伝いが沢山ある人、全然ない人、シングルマザー、シングルファザーの方、これもまた然り。違いがあるかと思います。
私なりに東京都の最低時給が958円になまたので、上記のように14時間働いたのなら単純計算したら13,412円/日、ですね。30日働いたら402,360円。
いい月給になります!
なんだか嬉しいですね♪
④まとめ
私はその昔、母親が何かしてくれてあたり前と思っていた時期がありました。
お母さんはいてあたりまえ。出かけるときはどこに行き何時に帰るか聞いたりしていました。
でも、これはあたりまえじゃなかったのかなと。
お母さんなんだからとか、主婦なんだからとか、その枠に押し込められているような、また自ら押し込めて来たような気がします。
そういうのは、少しずつ変えてもいいかなと最近思うようになりました。
だって楽しくなきゃ、、、。他人に迷惑かけるようなことはだめですし、今十分楽しい方はそのままでいいと思いますが!
主婦業の明るい未来を願わずにはいられません。